園のできごと
2022.05.11
花の苗
今年も、園庭の外周に花の苗を植え、親子で楽しみながら水やりなどの世話をする活動を始めています。
春~夏に盛りとなる花の苗を、昨日から植えています。色とりどりの花が並び、これから育っていくのが楽しみになります。さっそく、朝や帰りに、大事そうに水やりをする様子がありました。
今日は、おいしいおせんべいのおやつもありました。
2022.05.10
初めてのお弁当
4月に入園した1組も、今日からお弁当が始まり、午後まで園で生活することになりました。
朝から、かばんに入ったお弁当を嬉しそうに教えてくれる人もいました。みんなで園で食べる時間が、楽しいひとときになったようです。
日差しが出てきた今日は、どのクラスものびのび、ゆったりとした雰囲気が感じられました。
2022.05.09
対面式(教育実習)
連休が終わり、今日から今年度、最初の教育実習が始まりました。今回は、埼玉大学教育学部の3年生5名が実習を行います。
朝、遊戯室に集まって、挨拶をしました。これから4週間、子ども達と一緒に生活しながら、幼稚園での仕事を学びます。さっそく、子ども達とたくさん関わって嬉しそうに過ごす場面が多く見られました。
大学生も、入学からこの2年間、大変な状況が続いています。今回の実習が、実り多きものになることを願っています。
2022.05.06
さわやかな風にふかれて
連休の合間の登園。この時期らしい、さわやかな日和でした。どのクラスも、ゆったりと園庭で遊ぶ人が多くいました。
1組は、久しぶりに園庭で過ごすことができて、楽しかったようです。朝や帰りに、3組が1組の着替えの手伝いに来てくれることも続いています。とても丁寧に関わってくれています。
2組は、みんなで自然観察園に出かけたり、園庭でお弁当を食べたり、のびのびと戸外を楽しみました。
2022.05.02
子ども会
4月の歓迎会に続いて、今月の「子ども会」をしました。本園では、月に1回程度、3クラスが集まるひとときを「子ども会」と名付けています。
今日は、1組、2組の作ったこいのぼりがある遊戯室に集まって、園長先生の「春の虫」の話を聞いたり、先生あてクイズをしたりしました。3組の作ったこいのぼりは、園庭で大きく、よく泳いでいました。
おやつの柏餅もいただきました。連休の合間の登園でしたが、季節の行事に親しみました。
2022.04.28
リレー
4月最後の登園日。よいお天気になりました。
3組は、思い思いに遊んだ後、クラスみんなで、2チームに分かれてリレーをしました。「もう一回やりたい」の声があるほど、楽しい雰囲気のひとときでした。
連休に入りますが、それぞれ体調に気を付けて、過ごしてほしいと思います。
2022.04.27
こいのぼり
朝は、雨が残っていたので、一度揚げた園庭のこいのぼりを、急いで室内にしまいました。
その後は、天候も回復し、4月らしい春の陽気となりました。各クラスで、こいのぼりを作る活動も行われています。季節の行事への関心と、つくることへの興味の両方を大切にしています。
昨日に続いて、今日もおやつがありました。
2022.04.26
新入園児歓迎会
3組が、1組、2組のために歓迎会を開いてくれました。切り紙の飾りつけがあったり、心を込めた言葉や歌を披露したりしてくれました。
紐を通したり、丁寧に描いたりして作ってくれた「バック」のプレゼントもありました。 おやつにカステラもいただきました。
昨年度末の年長さんを見送る「おわかれ会」と、今日の「歓迎会」を、クラスみんなで取り組めたことで、また一つ自信につながったように思います。
2022.04.25
裸足と芝生
今日は、25℃を超える暑い一日になりました。子どもたちは、元気に園庭に出て遊ぶ姿を見せています。
昨日のPТAおやじの会で、園庭の整備をしていただいたこともあり、芝生が今日も子どもたちの足元を優しく迎えてくれています。
裸足になって、芝生や砂、土で過ごす人も多くいます。子どもたちの心の動きと体の動きが合わさっているように感じます。
2022.04.22
一週の終わりに
1組は、今週初めて、月曜日から金曜日まで、幼稚園がありました。2組は、今週からお弁当が始まり、午後までの幼稚園生活となりました。
3組は、思い思いの遊びをするだけでなく、新入園児を迎える気持ちをもって、丁寧にクラスみんなで取り組むこともしました。
金曜日夕方の幼稚園。来週またにぎやかな毎日が来ることを待っています。