園のできごと
2021.07.06
笹飾り
遊戯室の天井に届く素敵な笹飾りができました。見上げて、「きれいだね」という声がたくさん聞かれました。
今日は、保護者の方にも完成した飾りを見てもらいました。写真は、1組、2組、3組それぞれの笹飾りです。
日中ようやく晴れ間が出たので、2組、3組は、久しぶりに水着での水遊びを楽しみました。
2021.07.05
笹の飾り付け
大きな笹が届いたので、各クラスで作り進めてきた飾りを、こよりでつけました。
今年も親子で一緒に取り組む形で行い、願い事の書かれた短冊も加わりました。
遊戯室いっぱいに笹の香りがしています。この時期らしい幼稚園になっています。
2021.07.02
本との出会い
3組は、毎週末、保育室の絵本の棚から、好きな本を選んで借りることにしています。それぞれの興味や関心で選んでおり、週末の楽しみにしています。
幼稚園の玄関には、「ふよう文庫」と名付けた本棚があり、保護者の方への貸し出しを行っています。
梅雨の時期、本の世界で過ごすのもよいですね。
2021.07.01
雨あがり
今朝は、とても強い雨があり、室内での生活となりました。
昼食時間あたりから、雨が上がり、降園時には、傘をしまって帰ることができました。
雨上がりの水たまりに長靴で入るなど、子どもたちにとっては楽しい時間です。葉っぱの雫もきれいでした。
2021.06.30
七夕に向けて
今日で6月が終わりです。各クラスの保育室には、七夕の笹飾りが、少しずつ増えています。
季節の行事や習わしに関心をもつことと、いろいろな材料や作り方に興味をもつことの両面から、大切にしている活動です。
来週には大きな笹が遊戯室に届き、みんなで飾り付けをして楽しみたいと思います。今日はおせんべいのおやつでした。
2021.06.29
交通安全教室
今年度も、埼玉県警察本部「ふれあい」の方にきていただき、交通安全についてお話を聞きました。
感染症対策として、クラスごとの実施となりました。それぞれの年齢に応じた内容のお話をしていただき、どのクラスでも集中して参加することができました。道路の横断の仕方について、特別の横断歩道や信号機を使い、実技する時間もありました。
保護者の方には、教室の様子を動画配信する形で実施しました。最後には、保護者向けのお話もいただきました。定期的に専門家の方からお話を伺うことで、改めて「安全」について考える良い機会となりました。
2021.06.28
水遊び
ビニールプールに水を張って、水遊びを始めました。日差しも出て、水の冷たさも楽しかったです。
この時期ならではの遊びの経験が、少しでも積み重なるように、遊び方や遊び場を考慮しながら、進めていきたいと考えています。
3組で飼育していたサナギが、アゲハになりました。降園時に、かごから飛び立っていくアゲハの姿、それを見送る3組さんの姿も素敵でした。
2021.06.25
種・葉・花
今日も日中、短時間に強い雨の時間がありましたが、降園ごろには日差しが戻っていました。プランターに撒いたスイカの種、芽を出しています。どのくらい成長するか、期待は膨らむばかりです。何でも面白がって種を蒔いてみるのは、とても楽しいです。
花壇のオシロイバナの花も、つぼみをつけ始めました。色水遊びにはぴったりです。夏至を過ぎ、季節は確実にめぐっています。
夕方は、2年生対象の園庭開放。今回もたくさんの元気な顔に会えました。
2021.06.24
1組 園内研究保育
今年度の3回目の園内研究保育は、1組の保育について、教員で参観し合い、降園後に協議をしました。
入園から今までの3歳児の生活と、これからの見通しについて、考える機会となりました。
今日は、日中、急な強雨があり、慌てて保育室に入りました(3枚目の写真)。遊具はそのままで、濡れてしまいましたが、晴れ間が戻ってから片づけることができました。不思議な天気が続きます。
2021.06.23
水遊びに向けて
来週から、水遊びをする予定です。感染症対策として、今年度も大きなプールは設置せず、ビニールプールを各クラス、複数用意して、楽しみます。
今日は、遊戯室にプールを出し、空気を入れて、破損がないか確かめました。梅雨や台風など、お天気が気になるところです。
久しぶりにおやつのある日でした。バームクーヘンでした。