園のできごと
2021.07.20
暑さが続きます
夏休みに入り、連日の猛暑になっています。毎朝、各ご家庭の輪番制で、園庭の水撒きを担当してもらっています。
夏休みだけでなく、一年を通してご協力いただき、芝生の維持管理が進んでいます。
午前中は、職員で自然観察園の草刈りをしました。一度整えて、また様々な草花が伸びるのを楽しみにしたいと思います。
2021.07.16
1学期終業式
今日で1学期の生活が終わりました。みんなで遊戯室に集まり、終業式をしました。
まだ、「夏休み」という長い休み期間になることの実感のない人もいるかと思います。
健康に留意して、また2学期元気に再会できることを、職員一同楽しみにしています。
2021.07.15
親子レクリエーション
今日は、父母と教師の会(PTA)主催の親子レクリエーションでした。普段の幼稚園から場所を移して、公共のホールでの観劇会です。
毎年一回、園外のいろいろな団体をお招きして開催しているものです。
今年は、影絵と人形劇のステージを、親子で見ることができました。特別なひとときを楽しみました。
2021.07.14
夏休みを前に
もうすぐ夏休みになります。今週、各クラスでは、生活の場を子ども達が整えながら、区切りを感じられるようにしています。
夏休みについての会話もしながら、自分の引き出しを整理したり、クラスの遊具を洗って綺麗にしたりしています。
今日は、1学期最後のおやつ(おせんべい)でした。
2021.07.13
ナスの味噌汁
3組で育てている夏野菜がずいぶんと大きくなり、収穫の時期になっています。
今日は、収穫したナスを使って味噌汁を作り、楽しみました。ミニトマトも少し入れることになり、なかなかよい味でした。
急な雨など、不安定な天気が続きますが、1組、2組は水遊びを楽しみました。
2021.07.12
夏空と水
久しぶりに朝から「夏」を感じる日差しと陽気になりました。どのクラスも、さっそく水着に着替えて、水遊びを楽しみました。
じょうろ、水鉄砲、宝探しなど、道具があることで、水の楽しみ方に変化があります。
それぞれのペースで、水と関わることができるようにしています。
2021.07.09
個人面談
朝顔のつるがずいぶんと伸びてきました。 花開くのが待ち遠しいです。
昨日から保護者の方と担任との個人面談を実施しています。今年度は、オンライン実施と対面実施のどちらかを選んでいただく形にしています。
面談でのお話を、今後の保育に活かしていきたいと思います。
2021.07.08
なかよしグループ
1組、2組、3組混合で、1グループ4人ずつの「なかよしグループ」の取り組みを、今年も始めています。
昨日の子ども会でも、一緒に過ごす時間がありましたが、今日はグループごとの写真撮影をしました。3組が1組、2組を迎えに来てくれ、遊戯室で順番に撮影です。
一緒に手を繋いで待つ姿がありましたが、これからも少しずつ関わりを深めていきたいと思います。
2021.07.07
子ども会(七夕)
笹飾りの下、みんなで七夕の子ども会をしました。七夕にちなんだ星の話を聞いたり、ブラックシアターを見たりして、ひとときを楽しみました。
3組が自然観察園の梅で作った梅ジュースを、1組、2組にふるまう時間もありました。おやつは星の形をしたどら焼きでした。
笹飾りは、一枝ずつ家庭に持ち帰りました。今夜は織姫と彦星が無事に出会えるでしょうか。
2021.07.06
笹飾り
遊戯室の天井に届く素敵な笹飾りができました。見上げて、「きれいだね」という声がたくさん聞かれました。
今日は、保護者の方にも完成した飾りを見てもらいました。写真は、1組、2組、3組それぞれの笹飾りです。
日中ようやく晴れ間が出たので、2組、3組は、久しぶりに水着での水遊びを楽しみました。