園のできごと

2022.01.12

お正月らしい遊び

今日は、雨も上がり、寒さを感じながらもたくさん園庭に出て遊ぶ姿がありました。室内には、それぞれのクラスでお正月にちなんだ伝統的な遊びもできるように準備しています。

1組をのぞいてみると折り紙のとんとん相撲をやってみる姿がありました。2組では、双六を囲んで順番にコマを進めて楽しんでいる姿がありました。

今日から2名の教育実習生が来園し、1組と3組でそれぞれ実習を行っています。

2022.01.11

3学期始業式

冬休みを終えて、今日から3学期の幼稚園生活が始まりました。新年のあいさつをして、始業式をしました。

これまでより、さらに落ち着いた姿で、式に臨むことができたように思います。

冷たい雨の中でしたが、さっそくお正月らしい遊びをしたり、友達とおしゃべりしたりする嬉しい姿が、それぞれのクラスにありました。

 

2022.01.06

雪の幼稚園

連日の寒さが続いています。今日は、お昼ごろから、さいたま市内でも雪模様となりました。

だいぶ園庭も白くなってきています。子ども達にとっては、わくわくするような天気かも知れません。雪合戦をしようか、雪だるまをつくろうか。

ひとまずは、安全に健康にすごせますように。

2022.01.05

本年もどうぞよろしくお願いいたします

令和4年が始まりました。本年も、本園の教育へのご理解、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今年は、暦の関係で、少し遅い始業式(11日)を計画しています。

3学期の生活の充実のため、準備を進めています。

2021.12.24

よいお年をお迎えください

本日は、消防に関する定期点検をしていただきました。安全な毎日のため、必要なことを実施しています。

さて、今年も残り一週間となりました。多くの方から、本園の教育活動へのご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。

来年も、子ども達の健やかな育ちのために、努めてまいりたいと思います。どうぞよいお年をお迎えください。 

2021.12.14

子ども会(12月)

12月の子ども会は、3組が栽培してきたサツマイモに関することを、いろいろな形で見せてくれました。

さつまいもニュースの発表(映像とお話を組み合わせて)、手作りエプロンのファッションショー、おいもに関する歌の披露、どれも素敵でした。

おやつは、3クラス混合のなかよしグループで、ケーキをいただきました。2学期の終わりに、みんなでの楽しいひとときとなりました。

 

2021.12.13

もういくつ寝ると

冷たい風の吹く一日でしたが、どのクラスもみんな揃って、のこりわずかな2学期の一日を過ごすことができました。

今日も、それぞれのクラスで、先週に引き続き「大掃除」が続いています。

冬休みの楽しみについての会話も、あちこちで聞かれています。

2021.12.10

大掃除大作戦

年末、学期末が近づいてきました。少しずつ生活している場を整えながら、生活の節目を感じられるようにしてます。

1組では「おおそうじだいさくせん」として、それぞれ雑巾を手に、大きな積み木や、棚、窓などを、きれいにしていく姿がありました。

2組でも、どんなふうに片づけるかみんなで共有して取り組み始めています。

 

2021.12.09

樹木の伐採

今日から3日間の予定で、自然観察園の樹木の伐採作業を実施しています。

しばらく前から懸案となっていたものですが、今回実施することができました。

地域の皆様には、ご不便をおかけいたします。ご理解とご協力に感謝申し上げます。

2021.12.08

美術館見学

冷たい雨の中でしたが、3組が県立近代美術館を訪れ、見学を体験しました。

様々な作品を思いも思いに感じ取りながら鑑賞したり、美術館内めぐりをしたり、いろいろな椅子に座ってお気に入りの一つを見つけたりと、様々な体験ができました。

美術館のスタッフの方にも、たくさんの楽しいことを教えていただきました。引き続き、地域との繋がりも大切にしながら、保育を進めていきたいと思います。 

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

カテゴリー一覧

フィード