園のできごと

2022.02.03

節分

とても穏やかな一日でした。今日は、節分です。それぞれの部屋の前には、節分の飾りつけをしておきました。

クラスごとに、節分にちなんだ話を聞いたり、自然観察園に行って、豆まきをしたりしました。

毎年、伝統的に季節の行事への関心も高まるように、園生活の中に取り入れています。

2022.02.02

2がいっぱい

今日は2022年2月2日です。たくさん2が並んでいます。思わず、2時に時計を確認してしまいました。

「2」は「に」や「ふ」の音を連想します。

「にこにこ」「ふわふわ」…やさしい感じです。「にかにか」「ふむふむ」…こんな感じも楽しいです。

 

2022.02.01

2月の始まり

今日から2月です。 空気は冷たいですが、お日さまは今日も暖かく、幼稚園を照らしてくれています。

朝からさっそく園庭に出て、元気に遊ぶ様子があります。

2月はどんなひと月になるでしょうか。一日一日をゆったりと過ごしていきたいと思います。

2022.01.31

季節の匂い

本園には、子ども達の保育がある日には、警備員さんが常駐しています。先日、あたたかさを感じるようになったことを警備員さんと会話していると、こんなことを教えてくれました。

日中の太陽の位置が、少しずつ高くなっていること、また、これからもうしばらくすると「匂い」が春の匂いになってくること…。

毎日の光や空気を感じながら生活すること、とても大切に感じました。さあ、今日で1月が終わり、明日から2月です。

2022.01.28

すこやか親子(学校保健委員会)

本日は、今年度3回目の学校保健委員会(本園では「すこやか親子」と名付けています)の講演会を開きました。オンライン形式で、附属特別支援学校の副校長先生に講師をお願いしました。一人一人にとっての育ちや学びについて、あたたかな語り口でご示唆いただきました。ありがとうございました。

また、午後からは、川口市立南平幼稚園の公開保育と協議会に職員数名が参加しました。こちらもオンラインでの実施でしたが、多くの学びをいただきました。

今日も日中だいぶ暖かく過ごしました。各クラスの作り方で、それぞれに「鬼」を作り進めているようです。来週は2月に入ります。春は間近です。

2022.01.27

劇遊び

今日は日中あたたかな日和で、たくさん園庭でも遊ぶ姿がありました。

3組では、先日から、劇のお話を考えたり、必要なもののアイデアを出して作り始めたり、いろいろな役の動きや言葉を表してみたり、 動きに合う楽器の音を見つけたりと、様々な楽しみ方をしています。

今日は、遊戯室でクレヨンや絵の具で大きく描き進める姿もありました。のぞいてみるとちょっとワクワクするような遊戯室になっています。

2022.01.26

研究協議会(オンライン)

午後の2時間にわたって、オンラインでの研究協議会を開催しました。今年度の研究の報告と協議を行いました。

オンラインでの開催では、時間や移動のことを考えずに、他県から参加される先生とも意見交換ができるよさを感じます。本園の職員にとって、多くの学びをいただく時間となりました。参会された先生方、どうもありがとうございました。

今日は、ひんやりとした空気の日でしたが、どのクラスも元気に遊ぶ様子が見られました。おやつのドーナツをおいしそうに食べる子ども達の姿もありました。

2022.01.25

3組のヒヤシンス

今日の昼間、3組の数人がやってきました。最初は割れてしまったジョウロについてのお知らせでした。

それが終わると「ヒヤシンス咲いたんだよ。見に来て!」と誘ってくれました。3組に行ってみると、最初に水栽培を始めたヒヤシンスがとてもきれいな花を咲かせていました。

みんなで開花を楽しみにしてきた様子がとても伝わって、寒い中でも、とても暖かな気持ちになりました。

 

2022.01.24

クロッカス

今日は、風も少なく、穏やかな日和の週明けとなりました。

それぞれ思い思いの遊びを再開したり、クラスごとに音楽の表現(歌や楽器、リズム)を楽しんだりする姿がありました。

1組の保育室では、クロッカスを育てています。球根から可愛らしい芽が伸びてきています。

2022.01.21

1組 保育参観

3組、2組に続いて、今日は1組の保育参観でした。3日間とも、寒さはありましたがよいお天気になりました。

お家の人と一緒と思い思いに遊ぶひとときを、それぞれが嬉しそうに過ごしていました。ありがとうございました。

昨日作った凧あげを試して、一生懸命走る姿もありました。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

カテゴリー一覧

フィード