園のできごと

2022.01.20

2組 保育参観

今日は、「大寒」です。暦どおり寒さを感じる日でしたが、2組では保護者の方と一緒に遊ぶ形で、保育参観(参加)を実施しました。

いつもの幼稚園に、家の人が来てくれることで、子ども達の嬉しそうな特別の表情がありました。こちらもとても嬉しく感じました。ありがとうございました。

凧あげやコマ回しなど、じっくり試していくお正月遊びも、各クラスに合わせて展開しています。

2022.01.19

子ども会(新年)

新しい年になり、初めての子ども会となりました。3クラス混合のなかよしグループで関わることも楽しみな様子です。

日陰と日向の話を写真を交えて園長先生から聞いたり、「十二支のおはなし」のペープサートを見たりしました。

みかんと手焼きせんべいのおやつも、なかよしグループでいただきました。

2022.01.18

コブシのつぼみ

陽だまりは暖かさを感じますが、空気はとてもひんやりして冬らしい毎日です。

3組と2組が混ざって一緒に鬼遊びをしたり、長縄をしたり、1組や2組では、警察や消防をイメージした人たちがごっこ遊びしたり、園庭でもいろいろな遊びが展開しています。

1組の保育室前にあるコブシの木は、すっかり葉が落ちましたが、もう新しい芽がふっくらと膨らんできました。一歩一歩季節は巡っています。

 

2022.01.17

3組 保育参観

今年度2回目の保育参観を行いました。今回も、参加型での実施となりましたが、親子で園での思い思いの遊びを体験してもらう機会になりました。

室内、園庭での遊びの他、自然観察園でハッサク採りをした人もいました。

3組にとっては、最後の参観となりました。参加された保護者の方、ありがとうございました。

2022.01.14

氷 霜 芽

寒さがありますが、いろいろな気付きも生まれる季節です。

昨日から氷づくりを試していた3組が、朝さっそく氷ができていることを見つけていました。その後は、園庭の霜柱を見つけて、さくさくとした踏み心地を試していました。

2組の花壇では、秋に植えたチューリップの芽が顔を出したことに気が付いて、嬉しそうに見つける姿もありました。

 

2022.01.13

外で遊ぶ楽しさ

3組は、発育測定を実施しました。自分の体の成長に関心をもつ機会でもあります。

今日からお弁当が再開し、通常の保育時間に戻りました。

いくぶん寒さが和らぎ、園庭に出てたくさん遊ぶ姿があります。体を動かし、やりとりしながら遊ぶことを満喫しているようです。

2022.01.12

お正月らしい遊び

今日は、雨も上がり、寒さを感じながらもたくさん園庭に出て遊ぶ姿がありました。室内には、それぞれのクラスでお正月にちなんだ伝統的な遊びもできるように準備しています。

1組をのぞいてみると折り紙のとんとん相撲をやってみる姿がありました。2組では、双六を囲んで順番にコマを進めて楽しんでいる姿がありました。

今日から2名の教育実習生が来園し、1組と3組でそれぞれ実習を行っています。

2022.01.11

3学期始業式

冬休みを終えて、今日から3学期の幼稚園生活が始まりました。新年のあいさつをして、始業式をしました。

これまでより、さらに落ち着いた姿で、式に臨むことができたように思います。

冷たい雨の中でしたが、さっそくお正月らしい遊びをしたり、友達とおしゃべりしたりする嬉しい姿が、それぞれのクラスにありました。

 

2022.01.06

雪の幼稚園

連日の寒さが続いています。今日は、お昼ごろから、さいたま市内でも雪模様となりました。

だいぶ園庭も白くなってきています。子ども達にとっては、わくわくするような天気かも知れません。雪合戦をしようか、雪だるまをつくろうか。

ひとまずは、安全に健康にすごせますように。

2022.01.05

本年もどうぞよろしくお願いいたします

令和4年が始まりました。本年も、本園の教育へのご理解、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今年は、暦の関係で、少し遅い始業式(11日)を計画しています。

3学期の生活の充実のため、準備を進めています。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

カテゴリー一覧

フィード