園のできごと

2021.11.24

朝の月

幼稚園に「おはようございます」と登園し、通用門をくぐると、ちょうど見上げた方向に、青空と白い月が見えました。

とてもきれいに見えたので、何にもの子どもたちが、見えたことを教えてくれました。嬉しい一日の始まりでした。

今日は、おやつのある日。おせんべいをいただきました。

2021.11.22

夕方の幼稚園

先週の金曜日は、綺麗な月の現象を見ることができました。

今日の日中は、雨が上がりましたが、子どもたちが帰るころから、雨がまた降りだしました。

夏の夕方は、まだまだ明るい空ですが、この時期は、夕方になるともう夜のようです。子どもたちが過ごす時間と、また違った表情になっています。

2021.11.19

色づき

自然観察園のイロハモミジの葉が、緑色から少しずつ赤く色づいてきました。同じく自然観察園にあるハッサクの実は、ここ数日でだいぶ黄色く色づいてきました。

毎年、11月の終わりから12月にかけて、色づいてくる木々たちです。

「去年より〇〇ですね」「今年は〇〇ですね」と、毎日の変化から、冬の訪れを感じているところです。 

2021.11.18

編みかけのマフラー

少し前から、3組では、毛糸をコツコツと編む姿があります。ちょっとした時間を見つけては、とても楽しそうに取り組んでいます。編みかけのものは、一人一人のカゴに入れて、いつでも続きを始められるようになっています。

時には、園庭の陽だまりに腰かけて、ゆったりとした気持ちで編んでいる人もいます。マフラーとして完成した人が、嬉しそうに朝から首に巻いて登園する姿もあります。

それぞれのペースで取り組める、この時期らしい遊びの一つです。また明日、編み物が伸びていくのを毛糸たちがカゴの中で待っているようです。

 

2021.11.17

子ども会(11月)

秋を感じながら園庭に出て、なかよしグループで集まって、子ども会をしました。なかよしグループもますます、仲良くなってきた様子です。

園長先生から、落ち葉の働きやすごさのお話をしてもらい、興味深く聞きました。そのあとは、クラスごとに歌の披露です。1組は「どんぐりころころ」「まつぼっくり」、2組は「アイアイ」、3組は「にんげんっていいな」を歌いました。青空の下、とても気持ちの良い歌でした。

おやつも園庭でスイートポテトパイをいただきました。

 

2021.11.16

朝のおみやげ

秋になり、幼稚園に来るまでの道中、いろいろな自然物に出会う人も多いようです。

1組の中には、大きな落ち葉を見つけてきたり、通園帽子に飾ったりする姿があり、とても可愛らしいです。

園内にはない種類も多く、わくわくします。行きも帰りも、楽しい「おみやげ」がありますように。

 

2021.11.15

歌のある生活

どのクラスからも、すてきな歌声がときどき流れてきます。秋晴れの空気と合わさり、とても素敵なひとときです。

季節感のある歌、動物の歌、乗り物の歌、友達の歌・・・、いろいろな歌のある生活を大切にしています。

今週も暖かな日中が続きそうです。今日の写真は、2組のしっぽ取り鬼の様子です。

 

2021.11.12

サツマイモ掘り

3組は、大切に育ててきたサツマイモを掘りました。丁寧な手つきで大きいものも小さいものも、いろいろな形のものも、掘り進めていました。

とても嬉しそうな表情と言葉がありました。サツマイモの近くでお弁当も食べました。

よいお天気だったので、秋を感じながら、2組も園庭でお弁当を食べ、嬉しそうでした。

 

2021.11.11

公開保育研究会(2日目)

昨日に続いて、公開保育研究会を実施しました。本日も30名を超える先生方に参加いただき、無事に終了しました。

参加いただいた先生方からの質問や、アンケートの感想の中に、明日から保育のヒントになることがたくさんありました。ありがとうございました。

子どもたちも2日に渡り、いつもと少し違う環境の中でしたが、秋を感じながらの姿がたくさんありました。

2021.11.10

公開保育研究会(1日目)

きれいな秋晴れの一日でした。昨年度は、オンラインでの研究協議会となりましたが、今年度は、今日、明日の2日間、公開保育研究会を開催することとしました。

本日は、保育に携わる先生方40名ほどに参加いただき、午前中の短い時間でしたが、参観と質疑の時間をもつことができました。

公開保育研究会を開くことは、本園の職員にとっても、とても大きな意味をもちます。参加の先生方からいただいたご感想などを大切に、保育に生かしていきたいと考えています。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

カテゴリー一覧

フィード