園のできごと

2021.10.25

もうすぐ遠足

各クラスの遠足を予定しています。1組は、初めての遠足を前に、飛び地の園庭(自然観察園)に、みんなで出かけてみました。

園内でも、ちょっとしたお出かけ気分で、楽しく過ごしていました。

道路を横断するときも「右よし、左よし、右よし」と、よく確かめて安全に移動しています。

 

2021.10.22

もう10月 まだ10月

2週ほど前には、「もう10月」なのに、まだまだ暑いですね、真夏みたいで水遊びしたいくらいですね、と会話をしました。

今日は、「まだ10月」なのに、 ほんとうに寒いですね、急に冬みたいですね、と会話をしました。

今週に入り、3組は住まいの地域に分かれて、各小学校で実施される就学時健康診断にでかけることが始まっています。毎年のことですが、今年も後半になってきたなと感じる出来事です。

2021.10.21

不審者対応訓練

埼玉県警察防犯指導班の方に来園いただき、不審者対応訓練を行いました。

訓練後には、2組、3組は、警察の方から人形劇を交えながら、大切なお話を聞きました。1組は、クラスで防犯の紙芝居を見ました。

大切ないのちを守る様々な訓練を、引き続き積み重ねていきたいと思います。

 

2021.10.20

秋の暖かさを感じながら

暖かさを感じながら、のびのびと遊ぶ姿がありましたが、だんだんと風が強まってきました。落ち葉が風に舞っている様子は、カラカラ、コロコロ、パラパラ、カサカサ… いろいろな音で表現できそうです。

子どもたちが降園した後は、風向きが変わり、冷たい北風になっています。今宵は、きれいな満月が見られるでしょうか。

今日は、ブッセのおやつをいただきました。

2021.10.19

冷え込みを感じながら

この週末で、一段と季節が移りました。朝から上着が必要になってきましたが、園の中では元気に過ごしています。

3組では、縄跳びを出して挑戦してみたり、雲梯をしてみたりなど、よく体を動かす姿もありました。

運動会を終えたこの時期、どのクラスでも、新たな育ちの姿を丁寧に捉えていきたいと思います。

2021.10.16

運動会

天候を心配しましたが、運動会を開くことができました。昨年度に続き、クラス別の開催で、保護者の方に応援していただきました。

当日だけの特別プログラムとして、各クラスで親子競技にも取り組みました。

運動会当日の経験だけてなく、今日までの保育での経験、来週からの保育の経験の積み重ね・過程(プロセス)を大切にしている行事です。 

2021.10.15

青空の下

きれいな青空が続いています。昨日の「なかよし運動会」と明日の「運動会」の合間の一日、のびのびと過ごしました。

園庭でいろいろな遊びが見られ、どの遊びもとても楽しそうです。

1組、2組は親子での競技について確かめたり、3組はリズムやリレーをしたりして、明日を楽しみにしました。

 

2021.10.14

なかよし運動会

3クラス揃って「なかよし運動会」をしました。あさっての運動会は、感染症対策としてクラス別の実施のため、他のクラスを応援することができません。

他のクラスと見合ったり、応援し合ったりすることも、とても大切な経験として、今日、子どもたちだけの「なかよし運動会」を開きました。

3組を中心に、とても元気に取り組めました。みんなが描いた絵の旗も、青空に綺麗でした。

2021.10.13

秋雨

数日の間に、一気に季節が移り替わりました。半袖から、急いで羽織ものが必要になってきています。

秋雨の中でしたが、子どもたちは元気に過ごしています。明日に延期した「なかよし運動会」に向けて、準備も着々と進んでいます。

明日は、秋晴れの中、子ども達みんなで楽しみたいと思います。3組の育てている大根もだいぶ大きくなってきました。

2021.10.12

もうすぐ運動会

午前中は雨がまだ降らなかったので、各クラスが順番に園庭の中央で、動きを楽しみました。

運動会が近づいていることも、話題になってきています。

今日は、完成したプログラムも各家庭に配布しました。

 

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

カテゴリー一覧

フィード