園のできごと

2021.10.11

夏の終わり

今日も夏のような暑さの一日でした。ようやくこの暑さも終わるようです。

園庭では、暑さを見ながら、各クラスの運動会に向けた取り組みが進んでいます。

他のクラスの動きを見ることも楽しいようで、いろいろなところから応援の声が聞こえています。

2021.10.08

はいるかな 

今日も、各クラスで運動に向けた取り組みが進んでいます。

走ったり、跳んだり、踊ったり、とても元気な姿がどのクラスにもありました。

1組と2組は一緒に、玉入れをしました。2組がリードしながら、一生懸命楽しんでいました。

 

2021.10.07

かけっこ教室

教育学部教授の有川秀之先生と、2名の学生さんに来園いただき「かけっこ教室」を開きました。

例年は、大学見学として幼児が大学キャンパスに出かける活動を行っていますが、昨年、今年と実現できない状況のため、代替の活動として行いました。

いろいろな走り方や足の動かし方、体の動かし方を経験でき、とても楽しいひとときになりました。リレーのバトンのこつも教えてもらいました。

 

2021.10.06

他のクラスと一緒に

運動会に向けては、クラスごとの動きに加え、他のクラスと一緒に、動きの経験をすることも大切にしています。

今日は、2組と3組が一緒に、パネルを裏返していく「赤白がえし」に取り組みました。

活気のある雰囲気で、勢いよく動く姿がありました。

 

2021.10.05

よおい どん

芝生の上を走る心地よさを感じながら、元気に進む姿がありました。

1組は、1学期から馴染みのある「かえるのたいそう」の曲を聴きながら、思い切り走り抜けていました。

その様子を2組の数人が、にこにこの笑顔で応援する様子もあり、とても素敵でした。

 

2021.10.04

みんなと体を動かす

朝から、3クラスが集まって、「うんどうかい」に向けて取り組みました。

3組がリードしてくれることで、2組、1組も楽しい雰囲気を感じているようです。

日中の暑さが続いています。健康に留意していきたいと思います。

2021.10.01

子ども会

 台風の中でしたが、室内で実習生と最後の1日を過ごしました。降園前には、実習生からお別れの出し物を見せてもらいました。

1組は、いろいろな飲み物が出てくる魔法のようなお話、2組はおばけのお話、3組はカレーライスのお話、それぞれとても楽しくみることができました。

ガレットのおやつもありました。

2021.09.30

令和3年度前半が終わりました

4月から始まった令和3年度も、今日で折り返しです。あっという間の半年でしたが、それぞれに元気な子どもたちの育ちを感じることができました。 

年度の後半も、どうぞよろしくお願いいたします。

教育実習生の研究協議が続いています。今回も保育後には、教員と実習生が会して、協議を進めています。

2021.09.29

樹木の剪定

園庭や自然観察園には様々な樹木があります。生い茂った樹木も増えたので、今日、明日にかけて業者による剪定作業を行っています。

過去の園の風景写真を見ると、樹木の生育の変化がとてもよくわかります。

今日は、おやつのある水曜日でした。サブレをいただきました。

 

2021.09.28

引き渡し訓練(園外への避難)

今日は、地震から火災発生を想定し、避難訓練を実施ししました。園外の第二次避難も想定し、附属小学校まで徒歩で移動しました。

驚いた様子の人もいましたが、大切な訓練であることをわかって、真剣に取り組むことができました。保護者の方への引き渡し訓練も実施しました。ご協力ありがとうございました。

災害等への備えも、日ごろから積み重ねていきたいと思います。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

カテゴリー一覧

フィード