園のできごと
2021.09.27
運動会に向けて
この週末で、急に夏と秋が入れ替わった感じです。教育実習の最終週となり、今日から一日ずつ担任として実習する「全日実習」が始まりました。
保育後には、みんなで協議する時間をもち、振り返りをしました。
夕方には、来月予定の運動会に向けて、園庭にラインを打ち込む作業をしました。明日、子どもたちがどんな反応をするか楽しみです。
2021.09.24
秋分の日
昨日は秋分の日でした。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、日中の暑さは続いています。
今日は特に暑さを感じる陽気で、夏休みの終わりの頃、まだまだプールには入れるくらいの日射しでした。
来週は10月に入ります。季節があっという間に過ぎていく時期です。自然の変化を感じながら、毎日を過ごしていきたいと思います。園庭のカリンの実がだいぶ大きくなってきました。
2021.09.22
子ども会(9月)
園庭で3クラスが集まって、久しぶりの子ども会をしました。なかよしグループで「はとぽっぽ体操」や「からだくんありがとう」の体操をしました。少し暑かったですが、楽しく体を動かせました。
園長先生からは、いろいろな写真も見せてもらいながら、月のお話を聞きました。ちょうど昨日が中秋の名月だったこともあり、とても興味深く聞く姿がありました。
おやつには、お月見のみたらし団子をいただきました。
2021.09.21
いろいろな動き
今日も良い天気でした。3組では、みんなで体を動かす遊びを楽しむ姿がありました。先日のサッカー教室からヒントを得たようで、ボールをフープに引っ掛けて転がしながら進むという動きを考え付いていました。面白そうな動きです。
今日は、中秋の名月。それぞれのクラスでお月見やお団子の話が聞かれました。
今宵は、よい月が見られるでしょうか。楽しみです。
2021.09.17
夏から秋へ
9月も後半になり、様々な自然の変化を感じることができます。園庭のヒマワリも花の中に、たくさんの種を付けようとしています。
間近でよく観察する子どもたちの姿があります。
保育後は、台風の接近に備えて、園庭にあるテントや遊具・用具を、室内に入れるなどの作業をしました。
2021.09.16
体を動かして
今日もたくさん園庭で遊ぶ姿が、どのクラスにもありました。
昨日のサッカー教室に刺激を受けて、ボールを使って遊んだり、裸足で過ごしたり、砂場でいろいろなものを作ったり、葉っぱや実を探したり。
クラスみんなで体を動かす活動もありました。1組は「よーい どん」と元気よく走っていました。2組では玉入れの道具を出して、かごをめがけて挑戦していました。3組では、音楽に合わせてリズムよくジャンプして進む遊びを、みんなでしました。
2021.09.15
3組 サッカー教室
浦和レッズのハートフルクラブから4人のコーチをお招きして、3組がサッカー教室を体験しました。
いろいろなボールの使い方を教えてもらったり、2チームに分かれてゲームをしたりしました。
毎年の行事ですが、今年もとても貴重な機会となりました。ハートフルクラブの方々、ありがとうございました。
2021.09.14
教育実習生と共に
教育実習を実施しています。学生にとって、子どもたちの遊びの中に入って過ごす毎日は、大きな学びの機会です。
子どもたちにとっても、特別な期間として、教育実習生も交えた遊びを楽しんでいます。
過ごしやすい日になりました。園庭でたくさんの遊びが生まれています。
2021.09.13
キンモクセイ
園の郵便受けの隣に、キンモクセイの樹があり、ちょうど香りがする季節になりました。郵便物を取るたびに、キンモクセイの香りも運ばれてくる気持ちになります。とてもよい季節です。
今日から当分の間、降園時間を選択制(午前または午後の降園)として、感染症への対応をしながら、保育を継続しています。
日差したっぷりの一日でしたが、風が吹くとさわやかさも感じます。少しずつ夏と秋が入れ替わっているようです。
2021.09.10
生き物と出会う
園庭には、朝からたくさんのトンボが舞っています。どの種類のトンボか調べたり、どうにか捕まえようと考えたりする姿がありました。
3組では、庭でカエルを見つけて、上手に捕まえた人もいました。友達も興味津々です。どこからやってきたのでしょうか。
今日は、夏が戻ってきたような暑さでした。麦茶でのどを潤して降園となりました。