園のできごと

2021.10.04

みんなと体を動かす

朝から、3クラスが集まって、「うんどうかい」に向けて取り組みました。

3組がリードしてくれることで、2組、1組も楽しい雰囲気を感じているようです。

日中の暑さが続いています。健康に留意していきたいと思います。

2021.10.01

子ども会

 台風の中でしたが、室内で実習生と最後の1日を過ごしました。降園前には、実習生からお別れの出し物を見せてもらいました。

1組は、いろいろな飲み物が出てくる魔法のようなお話、2組はおばけのお話、3組はカレーライスのお話、それぞれとても楽しくみることができました。

ガレットのおやつもありました。

2021.09.30

令和3年度前半が終わりました

4月から始まった令和3年度も、今日で折り返しです。あっという間の半年でしたが、それぞれに元気な子どもたちの育ちを感じることができました。 

年度の後半も、どうぞよろしくお願いいたします。

教育実習生の研究協議が続いています。今回も保育後には、教員と実習生が会して、協議を進めています。

2021.09.29

樹木の剪定

園庭や自然観察園には様々な樹木があります。生い茂った樹木も増えたので、今日、明日にかけて業者による剪定作業を行っています。

過去の園の風景写真を見ると、樹木の生育の変化がとてもよくわかります。

今日は、おやつのある水曜日でした。サブレをいただきました。

 

2021.09.28

引き渡し訓練(園外への避難)

今日は、地震から火災発生を想定し、避難訓練を実施ししました。園外の第二次避難も想定し、附属小学校まで徒歩で移動しました。

驚いた様子の人もいましたが、大切な訓練であることをわかって、真剣に取り組むことができました。保護者の方への引き渡し訓練も実施しました。ご協力ありがとうございました。

災害等への備えも、日ごろから積み重ねていきたいと思います。

2021.09.27

運動会に向けて

この週末で、急に夏と秋が入れ替わった感じです。教育実習の最終週となり、今日から一日ずつ担任として実習する「全日実習」が始まりました。

保育後には、みんなで協議する時間をもち、振り返りをしました。

夕方には、来月予定の運動会に向けて、園庭にラインを打ち込む作業をしました。明日、子どもたちがどんな反応をするか楽しみです。

2021.09.24

秋分の日

昨日は秋分の日でした。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、日中の暑さは続いています。

今日は特に暑さを感じる陽気で、夏休みの終わりの頃、まだまだプールには入れるくらいの日射しでした。

来週は10月に入ります。季節があっという間に過ぎていく時期です。自然の変化を感じながら、毎日を過ごしていきたいと思います。園庭のカリンの実がだいぶ大きくなってきました。

2021.09.22

子ども会(9月)

園庭で3クラスが集まって、久しぶりの子ども会をしました。なかよしグループで「はとぽっぽ体操」や「からだくんありがとう」の体操をしました。少し暑かったですが、楽しく体を動かせました。

園長先生からは、いろいろな写真も見せてもらいながら、月のお話を聞きました。ちょうど昨日が中秋の名月だったこともあり、とても興味深く聞く姿がありました。

おやつには、お月見のみたらし団子をいただきました。

 

2021.09.21

いろいろな動き

今日も良い天気でした。3組では、みんなで体を動かす遊びを楽しむ姿がありました。先日のサッカー教室からヒントを得たようで、ボールをフープに引っ掛けて転がしながら進むという動きを考え付いていました。面白そうな動きです。

今日は、中秋の名月。それぞれのクラスでお月見やお団子の話が聞かれました。

今宵は、よい月が見られるでしょうか。楽しみです。

 

2021.09.17

夏から秋へ

9月も後半になり、様々な自然の変化を感じることができます。園庭のヒマワリも花の中に、たくさんの種を付けようとしています。

間近でよく観察する子どもたちの姿があります。

保育後は、台風の接近に備えて、園庭にあるテントや遊具・用具を、室内に入れるなどの作業をしました。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

カテゴリー一覧

フィード